みよし市ホームページ > 子育て・児童 > 子育て > 子育て世帯への臨時特別給付金の支給(新型コロナウイルス感染症関連)
最終更新日:2022年3月17日
ここから本文です。
※令和4年2月28日(月)をもって、高校生を養育する方及び公務員の児童手当・特例給付受給者(新生児を除く)の申請の受付を終了しました。
令和4年3月1日から令和4年4月1日までの出生児については、出生後15日以内に必ず給付金の申請をしてください。
【令和4年2月24日更新】 | 離婚等により「子育て世帯への臨時特別給付金」が受けられない方に対する支援給付金(国制度) |
【令和4年1月24日更新】 | あいち電子申請システム(インターネット)による申請について |
【令和4年1月14日更新】 | 給付金の給付スケジュールについて |
【令和4年1月6日更新】 | 特例給付受給者等への給付について(国の給付金を受けられない方に対する市の独自施策) |
【令和3年12月28日更新】 | 令和3年度の課税がみよし市以外の方へ(令和3年1月1日にみよし市外在住の方) |
【令和3年12月23日更新】 | 公務員で児童手当を受給している方へ |
【令和3年12月15日更新】 | 子育て世帯への臨時特別給付金の対応について |
子育て世帯への臨時特別給付金に関するQ&Aはこちら
国制度の子育て世帯への臨時特別給付金についてはこちら
国制度の子育て世帯への臨時特別給付金には所得制限があり、支給対象とならない世帯がありましたが、全ての子育て世帯が新型コロナウイルス感染症の影響を受けていることから、所得制限により支給対象とならなかった子育て世帯等に対しても早急に支援するため、市独自の施策として給付金を支給します。
また、令和3年9月30日(基準日)以降に離婚又は離婚協議中となり配偶者と別居し、給付金を受け取れない現在の養育者(ひとり親世帯)に対しても、市独自の施策として給付金を支給します。
詳細についてはこちら
次の1から3までのいずれかに該当する方
※児童出生により、市に児童手当・特例給付の認定請求又は額改定認定請求(増額)をする方は、同時に給付金の申請が必要です。
➡該当する場合は、令和4年2月28日(月)までに、必要書類を揃えて子育て支援課窓口に直接または郵送で提出してください。
➡令和3年9月分の特例給付受給者(公務員を除く)
※新生児で令和4年1月14日までに特例給付の申請をされた方も申請は不要です。
※対象者へは1月下旬の支給案内、2月8日(火)の振り込みを予定しています。
(注意)
給付金の受け取りを希望しない場合は、「受給拒否の届出書」を子育て支援課へ提出してください。支給口座を解約しているなど、給付金の受け取りができない場合は、「口座登録等の届出書」を子育て支援課へ提出してください。
➡令和3年9月分の児童手当受給者(公務員を除く)
※新生児で令和3年11月30日までに児童手当の申請をされた方も申請は不要です。
※対象者へは、令和3年12月24日(金)に、令和3年9月分の児童手当を支給している口座へ振り込みを完了しました。
Copyright© Miyoshi City All Rights Reserved.