みよし市ホームページ > 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ > 新型コロナウイルスワクチン1、2回目接種について > 新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)について
最終更新日:2022年5月12日
ここから本文です。
3回目接種の予約方法は、次のページをご覧ください。
1、2回目の接種をご希望の方は、次のページをご覧ください。
※ワクチン接種を受けるにあたっては、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人の意思に基づいて接種をご判断ください。
また、接種をしないことによる、差別的な取扱いや誹謗中傷をすることのないようお願いします。(新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を防止するための規定)
【追加接種(3回目接種の概要)】
新型コロナワクチンの接種については、様々な研究結果から2回目接種後、感染予防効果等が時間の経過に伴い徐々に低下していくことが示唆されていることを踏まえ、国から追加接種(3回目接種)を実施する方針が示されました。
本市においても、国の方針に基づき、3回目の接種を実施していきます。
※以下の内容は、現時点で国から示されている方針を基に作成しているため、今後の国による方針変更やワクチンの供給状況によって大幅に変更する可能性があります。
現在本市では、市内協力医療機関による個別接種でファイザー社製ワクチンを使用し、みよし市民病院の接種で、18歳以上の方は武田/モデルナ社製ワクチン、12歳~17歳の方はファイザー社製ワクチンを使用しています。
この内容については、今後のワクチンの供給量に応じて、各会場での使用ワクチンが変更となる可能性があります。
現在の接種状況は以下のとおりです。
接種者数(2022年5月12日時点)
接種回数 |
接種者数 |
接種率 (全人口) |
接種率 (対象者数) |
1回目 |
48,719 |
79.51% |
83.19% |
2回目 |
48,442 |
79.06% |
82.72% |
3回目 |
32,040 |
52.29% |
59.02% |
(備考1)接種人数:ワクチン接種記録システム(VRS)の速報(参考値)です
(備考2)接種率(全人口)の母数は、令和4年5月1日現在の人口61,275人です
(備考3)接種率(対象者数)の母数は、1回目、2回目は令和4年5月1日現在の5歳以上人口58,561人、3回目は令和4年5月1日現在の12歳以上人口54,289人です
追加接種を実施するにあたり、みよし市がどのように接種を進めていくのか、現時点での概要を「MIYOSHIプランⅡ」としてまとめましたので、ご覧ください。
1回
新たに、12歳から17歳の方の追加接種が可能になりました。
12歳から17歳の方の追加接種は、ファイザー社製ワクチンのみ認められています。
武田/モデルナ社製ワクチンを使用する市の集団接種会場及び愛知県の大規模接種会場では接種をすることはできません。
みよし市では、市内協力医療機関及びみよし市民病院による個別接種で対応しますので、予約方法等の詳細は、そちらをご確認ください。
16歳未満の方の接種については、どの会場でも、必ず保護者の同伴が必要となります。
2回目接種日から6か月以上経過した12歳以上の市民
※令和4年4月4日現在、12歳から17歳の方の3回目接種に使用できるワクチンは、ファイザー社製ワクチンのみです。
無料
接種が可能となる日は、下記の対応表等を参考にお手元の接種済証等によりご確認ください。
令和3年12月以降(医療従事者等から)、接種を開始していきます。
2回目接種日から6か月以上経過した日以降
医療従事者、高齢者施設及び障がい者施設入所者等、65歳以上の高齢者等の接種可能日対応表(PDF:177KB)
「医療従事者及び高齢者施設及び障がい者施設入所者等」に該当する方は下記のとおりです。
・医療従事者等
・高齢者施設及び障がい者施設の入所施設の利用者・従事者
・高齢者施設及び障がい者施設の通所サービス事業所の利用者・従事者
・病院及び有床診療所の入院患者
2回目接種日から6か月以上経過(令和4年1月31日までは8か月)した日以降
ファイザー社製ワクチン及び武田/モデルナ社製ワクチンを使用します。
新型コロナワクチンの有効期限については、ファイザー社製、モデルナ社製ともに有効期限が延長されている場合があります。
該当するワクチンのロットについては、印字されている有効期限より一定期間延長されていますので、ワクチンの接種日が印字されている有効期限を過ぎている場合でも、薬事上の手続きを経て正式に延長されたワクチンを使用しておりますので、ご安心ください。
有効期限の延長についての詳細は、下記の厚生労働省ホームページをご確認ください。
新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
原則、2回目の接種日から6か月経過の時期に合わせて、順次接種券を発送していきます。
令和4年4月22日(金)現在、令和3年10月31日(日)までに2回目を接種した方に接種券の発送を行いました。
※接種が可能となる日は、2回目の接種日及び被接種者の属性によって異なりますので、接種時期の項目をご参照ください。
※2回目接種日が上記以降の方は、基本的に2回目接種から6か月経過のタイミングに合わせて順次発送していきます。
※国からの方針変更等により、接種券の発送時期が変わる場合があります。その場合、随時ホームページでお知らせします。
※他市町村で2回目の接種を受けた後にみよし市に転入された方は、接種券の発行申請が必要になりますので、こちらをご参照ください。
予約の詳細については、下記のページをご覧ください。
2回目接種から6か月経過後に接種が可能です。
市内協力医療機関及び市民病院による個別接種で接種を受けられます。
接種券同封の案内チラシをご確認いただき、接種の予約を行ってください。
現時点では、12歳から17歳の方は、ファイザー社製ワクチンでしか接種できません。
愛知県の大規模接種会場で予約することはできませんので、個別接種での予約をお願いします。
3回目接種の集団接種については、令和4年4月24日(日)で終了しました。
今後の3回目接種は、市内協力医療機関及びみよし市民病院の個別接種で実施していきます。
みよし市民病院による個別接種については、当面の間、下記のとおりです。
18歳以上の方の接種に使用するワクチンは、武田/モデルナ社製ワクチンです。
新たに、12歳から17歳の方向けにファイザー社製ワクチンを使用した接種を実施します。
こちらについては12歳から17歳の方のみを対象とした接種となります。
16歳未満の方の接種については、どの会場でも、必ず保護者の同伴が必要となります。
予約方法の詳細については、下記のページをご参照ください。
市内協力医療機関による個別接種についても引き続き、各協力医療機関により行っていただけます。
現時点では、使用するワクチンは、ファイザー社製ワクチンを使用しています。
16歳未満の方の接種については、どの会場でも、必ず保護者の同伴が必要となります。
市内協力医療機関での予約方法は、各医療機関によって異なります。
詳しくは下記のファイルをご覧ください。
3回目の追加接種について、愛知県による大規模接種会場での接種が可能です。
追加接種については、直接愛知県の予約方法により予約することになります。1、2回目時のように、みよし市が予約の受付等を行う予定は今の所ありません。
愛知県の大規模接種会場の接種会場、予約方法等の詳細については、下記の愛知県ホームページをご覧ください。
新型コロナワクチン大規模集団接種会場における3回目接種予約の開始について - 愛知県 (pref.aichi.jp)
※愛知県の大規模接種会場は、武田/モデルナ社製ワクチンを使用しているため、12歳~17歳の方は接種できません。
※みよし市のコールセンターや予約システムで予約は出来ませんので、必ず愛知県ホームページに記載の方法に従って予約を行ってください。
1、2回目の接種をご希望の方は、次のページをご覧ください。
※18歳以上の方は、愛知県の大規模接種会場で1、2回目接種を行うことも出来ますので、御活用ください。
新型コロナウイルスワクチンの接種は、住民票所在地の市町村に所在する医療機関等で接種を受けることを原則としていますが、やむを得ない事情による場合は住所地外で接種することができます。
また、1、2回目を住所地外接種届を提出して接種した場合でも、3回目の追加接種時には改めて住所地外接種届を提出する必要があります。
【やむを得ない事情の例】
事前の届出により、滞在先市町村で接種可能です。
基本的には、事前の届出は不要で、滞在先市町村で接種が可能ですが、接種を希望する医療機関がワクチン接種を行っていない場合もありますので、主治医のいる医療機関に接種を行っているか確認してください。
上記のやむを得ない事情に該当するかご確認いただき、接種を希望する医療機関が所在する市町村へご確認ください。
みよし市での届出が必要な人(県外に下宿している学生、単身赴任者、出産のため里帰りしている妊産婦等)は、下記のとおり届出を行ってください。
「住所地外接種届」に必要事項を記載の上、接種券の写しとともに、窓口にご提出ください。窓口において住所地外接種届出済証を発行します。
「住所地外接種届」に必要事項を記載の上、接種券の写しとともに、下記宛先まで郵送してください。なお届出の提出から、届出済証の発行まで数日要しますのでご留意ください。
※居住先住所に送付します。
【送付先】
〒470-0224
愛知県みよし市三好町陣取山54
みよし市保健センター内 みよし市新型コロナワクチン接種推進室
みよし市に転入された方については、接種券発行申請を行っていただく必要があります。
1、2回目の接種を他市町村において接種済みで、3回目接種を希望される方、新たに1、2回目の接種を希望される方、いずれの場合も申請が必要です。
下記の必要書類を作成し、みよし市保健センターの窓口で直接又は郵送で申請してください。
紛失等により、接種券の再発行が必要な場合は、同様に下記の必要書類を作成し、みよし市保健センターの窓口で直接又は郵送で申請してください。
間違い接種等の防止のため、最初にお手元に届いた接種券は紛失しないようお取り扱いください。
【必要書類(3回目接種の方)】
・接種券発行申請書兼接種記録確認同意書【3回目接種用】(PDF:494KB)
・接種状況がわかる書類の写し(接種済証、接種記録書、接種証明書等)
・運転免許証、マイナンバーカード等の本人確認ができる書類の写し
【必要書類(1、2回目接種の方)】
・接種券発行申請書兼接種記録確認同意書【1、2回目接種用】(PDF:466KB)
・運転免許証、マイナンバーカード等の本人確認ができる書類の写し
【郵送申請の場合:送付先】
〒470-0224
愛知県みよし市三好町陣取山54
みよし市保健センター内 みよし市新型コロナワクチン接種推進室
※いずれの場合も、接種券の発行には、ワクチン接種記録システム(VRS)上において、みよし市が個人番号(マイナンバー)又は他の個人情報(氏名・生年月日・性別)により、被接種者の以前のお住いの市区町村における接種記録を確認することに同意していただく必要があります。
月~金曜日 9:00~17:00 (土・日・祝日も実施)
※年末年始(令和3年12月29日から令和4年1月3日は休止)
電話:0570-03-5675
月~金曜日 9:00~17:00 (土・日・祝日も実施)
※年末年始(令和3年12月29日から令和4年1月3日は休止)
電話:0120-489-116(フリーダイヤル)
9:00~17:30(土・日・祝日も実施)
電話:052-954-6272
【夜間・休日専用窓口】
電話:052-526-5887
※愛知県の主な相談窓口(外部リンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。