みよし市に引っ越してきたとき(転入届)
1.届出の期間
転入した日から14日以内(転入日より前での届出は受付できません)
2.届出ができる人
本人、世帯主、同世帯の方(第三者の場合は本人の委任状が必要です)
3.届出ができるところ
4.届出に必要なもの
<他の市区町村からの転入の場合>
- 転出証明書(前住所地で交付される証明書です。この証明書がないと転入ができません。ただし、マイナンバーカード、住民基本台帳カードを使った転出届を前住所で行った場合は、不要です。)
- マイナンバーカード、住民基本台帳カード お持ちの方はカードの継続利用を行う際に必ずパスワードを入力していただきます。任意の代理人をたてて転入される場合は事前に市民課までお問合せください。
- 転入される方全員分の在留カード、特別永住者証明書、または有効期限内の外国人登録証明書(外国籍の方のみ)
- 届出人の本人確認書類(本人確認の方法はこちら) ※転入時の本人確認書類としての運転免許証については新住所が記載されていなくても結構です。
<海外からの転入の場合(日本国籍の方)>
- パスポート(転入者全員分が必要です)
- 戸籍謄本(本籍地がみよし市の場合は不要です)
- 戸籍の附票(本籍地がみよし市の場合は不要です)
※新型コロナウイルスに関するお知らせ
- 現在、海外から帰国または入国された方は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、帰国または入国の翌日から起算して14日間は、自宅で待機するよう国から要請されています。転入手続きは通常、届出期間内(帰国後14日以内)のお願いをしていますが、当分の間は、届出期間後でも通常通り受付を行います。
- 国が定める待期期間を経過したのちに、転入届に来庁していただくか、代理人等に手続きを依頼していただきますようお願いいたします。
- 最新の情報はこちらをご確認ください。(厚生労働省)これから海外から日本へ来られる方へ、これから海外へ行かれる方へ(外部リンク)
5.転入に関連した手続き
転入に関連した手続きが必要な方は、転入届出時に各担当課で手続きを行っていただきます。
- 国民健康保険証(保険年金課)
- 国民年金手帳(保険年金課)
- 障がい、子ども、母子等の福祉医療費受給者証(保険年金課)
- 後期高齢者医療被保険者証(保険年金課)
- 児童手当(子育て支援課)
- 介護保険証(長寿介護課)
- 身体障がい者手帳(福祉課)
- 義務教育関連(学校教育課)
- 各種検診の受診票、予防接種の接種券(保健センター)