みよし市ホームページ > 子育て・児童 > 子育て > 乳幼児等ランチサポート給付金の支給(新型コロナウイルス感染症関連)
最終更新日:2020年10月30日
ここから本文です。
※振込通知はしませんので、通帳記入等でご確認ください(名目コード:ミヨシランチサポート)。
1.みよし市で認定している児童手当・特例給付受給者のうち、次の支給対象者(受給者が公務員以外の方)
●平成26年4月2日から令和2年3月31日までに生まれた児童を養育する者(令和2年4月分の児童手当・特例給付の支給が保留中の方を除く)・・・令和2年6月19日(金)
●準要保護児童生徒を養育する者で、次の期間に申請し、審査後みよし市が支給を決定した者
申請期間 | 支給日 |
令和2年5月22日(金)~6月1日(月) | 令和2年6月15日(月) |
令和2年6月2日(火)~7月1日(水) | 令和2年7月17日(金) |
令和2年7月2日(木)~7月27日(月) | 令和2年8月19日(水) |
令和2年7月28日(火)~9月4日(月) | 令和2年9月30日(水) |
2.所属先で認定している児童手当・特例給付受給者のうち、次の支給対象者(受給者が公務員の方)
●平成26年4月2日から令和2年3月31日までに生まれた児童を養育する者で、次の期間に申請し、審査後みよし市が支給を決定した者
申請期間 | 支給日 |
令和2年6月1日(月)~7月7日(火) | 令和2年7月17日(金) |
令和2年7月8日(水)~8月4日(火) | 令和2年8月19日(水) |
令和2年8月6日(木)~9月14日(月) | 令和2年9月30日(水) |
令和2年9月15日(火)~10月19日(月) | 令和2年10月30日(金) |
なお、受給者が公務員の方および準要保護児童生徒を養育する方で、申請後、みよし市が審査中の方には、順次支給します。
●平成26年4月2日から令和2年3月31日までに生まれた児童を養育する者・・・課税(一時所得)※
●準要保護児童生徒を養育する者・・・非課税
※一時所得については、50万円の特別控除が適用されるため、他の一時所得とされる金額との合計額が50万円を超えない限り、課税対象になりません。
【国の政策である「子育て世帯への臨時特別給付金」とは別に、みよし市独自の給付金を支給します】
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、子育て世帯を支援するため臨時特別的な給付措置として、乳幼児等ランチサポート給付金を支給します。
本給付金については、児童手当・特例給付がみよし市から支給されている支給対象者は申請等の手続きをする必要はありません。
ただし、支給対象者が公務員またはみよし市が認定する準要保護児童生徒の保護者の方は申請が必要です。
準要保護児童生徒の保護者の方については子育て支援課にお問合せください。
令和2年3月31日においてみよし市に住所を有し、令和2年4月分の児童手当・特例給付の受給者のうち、対象児童を養育する者
※児童手当・特例給付の現況届等の各種手続き、書類の未提出や未審査により資格の更新がされていない方は、更新後に支給しますので、速やかに手続きしてください。
平成26年4月2日から令和2年3月31日までに生まれた児童、および令和2年4月1日にみよし市立の小中学校に在学しており、令和2年3月または4月に適用される準要保護児童生徒
対象児童1人につき10,000円
令和2年6月30日(火)頃から、順次振込
令和2年4月分の児童手当・特例給付の振込を指定している口座(「ミヨシランチサポート」の名目で支給します)
※口座を解約等しており、給付金の支給に支障が生じる恐れがある場合は、児童手当・特例給付の振込指定口座の変更手続きをお願いします。指定口座への振込が口座解約・変更等によりできない場合は、乳幼児等ランチサポート給付金が支給されませんので、令和3年2月26日(金)までに必ず手続きをお願いします。
辞退される方は、「みよし市乳幼児等ランチサポート給付金受給拒否の届出書」をダウンロードし、記入・押印の上、令和2年6月5日(金)までに子育て支援課に提出してください。
みよし市乳幼児等ランチサポート給付金受給拒否の届出書(PDF:138KB)
Q.引っ越した場合には、給付金の振込はどうなりますか?
A.「みよし市乳幼児等ランチサポート給付金」は、基準日(令和2年3月31日)時点での児童手当・特例給付の受給者が対象ですので、4月1日以降に転居された方も該当しますが、手続きは必要ありません(口座変更等がありましたら、下記担当にお問合せください)。
Q.DV被害により子どもとともに避難していますが、どうなりますか?
A.令和2年4月分の児童手当・特例給付の支給を配偶者(DV加害者)が受けている場合についても、乳幼児等ランチサポート給付金の支給を受けることができる場合がありますので、なるべく早くご相談ください。乳幼児等ランチサポート給付金を支給する場合、他方の配偶者等は支給を受けられません。
Q.子どもが児童養護施設等へ入所中なのですが、どうなりますか?
A.児童養護施設等に支給することになります。
Copyright© Miyoshi City All Rights Reserved.