みよし市ホームページ > くらし > 生活・環境・ペット > ごみ > 家庭からのごみの出し方について > プラスチック製容器包装の収集について
最終更新日:2020年8月27日
ここから本文です。
令和2年4月からごみ集積所にて「プラスチック製容器包装」の収集を開始しました。今まで燃やすごみとして出していただいているプラスチック製容器包装を資源化し、ごみの削減を図るためです。皆さんのご理解とご協力をお願いします。5月11日放送のみよし散歩道で特集されました。動画はこちらからご覧ください。
プラスチック製容器包装の出し方(2重袋に注意)(PDF:418KB)
よくある質問
Q 出すときの注意は?
・プラスチック製容器包装の指定袋へは、レジ袋などに入れて小分けにしないで、直接入れてください。
無色透明の袋で中身が見えることで、区分の異なるごみが入るのを防ぐためです。
・容器ではなく製品そのもの(プラスチック製のストロー、スプーン、おもちゃ、洗面器、バケツなど)は容器包装ではありません。
燃やすごみで出してください。
・ペットボトルは入れないでください。
・トレイや製品の入っていた袋などで、汚れが落とせないものは燃やすごみとして出してください。
・一部のカップめんの容器は温度が伝わりにくいよう、紙製になっています。紙製容器は燃やすごみで出してください。
Q 対象品目は?
プラマークが表示されているプラスチック製の入れ物や包む物が収集の対象となります。
・ボトル類、
シャンプー・ドレッシング・洗剤などのボトル
※ペットボトルマークが表示されているものは対象外です。
・パック類
たまご・豆腐・コンビニの弁当箱などのパック
・カップ類
カップ麺・プリン・ヨーグルトなどのカップ
・トレイ類
肉・魚などの白トレイ、色トレイなど
・ポリ袋
レジ袋、お菓子・冷凍食品・インスタント食品などのポリ袋
・フタ類
ペットボトル・びんのプラスチック製のふた
・緩衝材類
気泡緩衝材・発砲スチロール製などの緩衝材(エアーキャップ・ぷちぷちなど)
Q プラスチック製容器包装用袋の収集開始日は?
令和2年4月1日(水)から始まりました。
金属ごみと陶磁器・ガラスごみを出している集積所で回収しています。
Q プラスチック製容器包装用袋の販売開始日は?
令和2年3月23日(月)から市指定ごみ袋販売店で販売されています。プラスチック製容器包装用の袋は無色透明・黒文字の袋です。
無色透明の袋で中身が見えることで、区分の異なるごみが入るのを防ぎます。
(注)レジ袋等にまとめてから指定ごみ袋に入れると、中身が見えなくなるので直接指定ごみ袋に入れてください。
Q プラスチック製容器包装用袋の販売価格は?
販売価格は10枚入り150円です。
Q 値段シールがはってあるプラスチック製容器包装のシールははがすか?
はがさなくてもいいです。
Q 発泡スチロールは出せるか?
緩衝材として使われていて、プラマークがついていれば出せます。(家電購入時の梱包用は回収可能、果物の緩衝材は回収不可)
<プラスチック製容器包装用袋>
<回収できないもの(よくある例)>
プラスチック製スプーン・フォーク チャック付きポリ袋(ジップロックなど) ストロー
歯ブラシ 結束バンド インクカートリッジ
PPバンド 汚れたチューブ インスタントコーヒーの紙製カップ
プラモデル 洗剤の計量カップ リフィル
インスタントラーメンの紙製容器 硬質プラ容器 お米の計量カップ
乾燥剤 歯間ブラシ ハンガー
Copyright© Miyoshi City All Rights Reserved.